個人事業の開業届

個人事業の開廃業等届出書

本日、税務署に行って来ました。
個人事業で開業する人に義務付けられている
”個人事業の開廃業等届出書”を提出する為です。
この届出は開業してから1ヶ月以内に提出と決められています。

同時に”青色申告承認申請書”も提出。
これで晴れて個人事業主、ってことですかね。

また都道府県税事務所にも出向き、
同じような”事業開始の申告書”という書類を提出しました。
こちらは、都道府県税を納めるためのものです。

とりあえず事業開始に関する手続きはこれでいいのかな。
あとはやるだけ。
うん、はじまり、はじまり。

昇降盤がやってきた

永和昇降盤

以前、書いたと思いますが、
現在工房にある機械の全てが僕が買ったものではありません。
機械屋さんが整備終わるまで、代わりにと仮で入れてもらっているものがあります。
その中の昇降盤が昨日納品されました。

いやぁ、待ちわびた待ちわびた。
これまで仮に使っていた昇降盤ですが、
まず定盤を昇降させるハンドルがありえないくらい硬い(両手でもきつい)。
定規が定盤に対して垂直じゃない。
定規が刃物に対して平行じゃない。
ちょっと変わったタイプの定規で非常に使いづらい。
などなど、ちょっとクセモノだったのです。
そのため、家具作りはストップしてました。

で、昨日納品されたマイ昇降板。
ちゃんと整備され、塗装されていて、完璧^^

今日、事務作業的なことをずっとやってましたが、夕方時間ができたので、
定盤にはめ込む板(なんていうんでしたっけ。。。)をとりあえず作りました。
もともとついていたやつは、寸法があってなくて、ガタガタだし、
定盤と1ミリ強段差があったので。
ビシッときれいな板を嵌めこみ、気分もよろし。

明日は定規を作って、早速制作を進めたいと思います^^

いやー自分の機械って嬉しいもんですね^^

ソーホースブラケット

ずっと前から、あ〜つくらなきゃなぁって思っていたものがあります。
それは、「馬」
馬、ウマ、うまって何よ、って話ですが、
木材を乗せたりする台みたいなもの。上の写真のようなやつです。
なぜ馬というのか、、、、馬みたいに4本足があるから??
他の動物もありますけど、まぁ、英語で「Saw Horse」っていうんで、そのまま「馬」。

で、どうやってつくろうかなぁって漠然と考えてたとき、
先日の木工 ふくなりさんのところで見てしまったのです。
専用の金具でできている馬を。
ふくなりさんに聞くと、あそこのホームセンターで売ってましたよって。

で、早速行ってみると、おおお、こんな便利な金具があるじゃないですか。
一つ1000円ほどですが、ありですね、これ。
2つ購入しました。

よかったよかった。
ふくなりさん、ありがとうございます^^

山梨から機械がやってきた

10tトラック

以前、たくみ塾の先輩と共同で山梨から機械を一式買うという話を書きました。

その機械たちが今朝やって来ました。
朝8時と聞いてましたが、7時半ぐらいには家の敷地内に10tトラックが。
まだ着替えてもなかったので、急いで準備して外に行き挨拶をしました。
とても気さくな運チャンでよかったです。

で、10tトラックを工房内に移動し、ホイストクレーンで機械を降ろして行きました。
ってか10tトラック余裕で建物内に入ったことにびっくりですわ。
そして、ホイストが初めて活躍した!
1時間もしないうちに無事機械は降ろされ、
運ちゃんは颯爽と山梨へ帰って行きました。
(夜中走って岐阜まで来て、1時間で降ろして帰って行くなんで過酷すぎる。。)

この機械のうち2台を僕がいただき、
残りは10月にたくみ塾先輩の工房へ持っていく予定です。
それまでうちで保管。なので今は機械屋さんのように陳列してます(笑)

あぁ、早く使いたいなぁ。

税務署にて

Hancock Shaker Village

先日税務署に行ってきました。
開業手続きというやつですね。
というより、開業手続きとは何をしたらいいんでしょうか?と聞いてきました。
独立開業について、本でいろいろ勉強してきましたが、
いまいちイメージが沸かないんです。
なので、実際に役所にいって担当者と話ししたほうがいいと思いまして。

で、正解でした。
なんかもやもやしてたものがすぱーっと晴れていくような感じです。
税金のこともまだよくわからないけど、
これからしっかり勉強して、手続きをしっかりやっていこうと思います。

日々勉強^^

仕事ができる環境

鉋

キリがないないですね。
こうやって準備していて思うのは、
いかにこれまで恵まれた環境で木工に携わってきたかということ。

すべてが揃っていて、これやろう、と思ったときには、道具も備品も全てがある。
それってすごいことです。
ちょっとした不便も感じたことはあるけれど、
今に比べたらなんて贅沢な悩み!

道具にしても、刃物にしても、あれない、これない、と。。。
台車を作ったり、材料置きの棚を作ったり。
必要最低限のないものねだりは必要です。
逆に一番悩むのは、モノを整理するということ。
キレイに整頓、使いたい時にサッと出せる、そんな作業場が理想ですよね。
電動工具はこっち、ビス類はここ、ビット類はここ、手工具はここ。
それぞれ場所決めて、キレイに収納できる棚とかケースとか作って。

アメリカから戻ってきてもうすぐ1ヶ月。
ひたすら準備に明け暮れて、現実逃避の庭いじりに逃げて。
完全ではないけど、やっとなんとか仕事がこなせるレベルにまで来たんじゃないかな。

ぼちぼち初めてみます。ぼちぼちっとね。

電動工具

電動工具

独立準備というのは、いつから初めて、いつ終わるというのはないだと思います。
昨日まで準備で、今日から仕事ってことはありえないですからね。

さて、独立する時、いろんなモノを揃えないと仕事ができないのですが、
その中でも電動工具というのは、頭を悩ますもののひとつです。

ないと仕事になんないので、買うしかないのですが、一つ一つが高いし、
インパクト、ドライバードリル、ルーター、トリマー、サンダー、・・・・・と
いちいちどれにしようか悩みます。
僕は基本、たくみ塾で使い慣れたものをというスタンスでいろいろ揃えてますが、
それでも悩みます。

半年前からちょいちょい買い揃えてきたのですが、
いつもうーんうーんと買おうかどうか悩んでいるときに、
後ろから、
今日も、明日も、あさってもそうやって悩んでるんだったら、もう買っちゃえば、と
嫁が最後の一押しをしてくれるのです。

そんな感じで揃えてきた電動工具。
そろそろ活躍の機会を与えるとしましょうか^^

Besseyクランプ

Bessey クランプ

毎日、工房の整理と現実逃避の庭いじりに明け暮れております。

木工で独立となると、とにかく揃えるものがたっくさんあります。。。
となると、お金もたくさんかかります。。。。涙
そういうこともこれから少しずつ紹介していけるといいかなと思います。

今日は、その揃えるものの一つ、クランプです。
クランプにもいろいろ種類はありますが、
通常使うFクランプというタイプのものは、僕はBesseyのものを買いました。
半年ほど前、アメリカから大量購入してたんです、
アメリカにいる友人経由で日本へ送ってもらったのですが、
日本で買うよりは断然安い!と意気込んだものの、
なんといっても、クランプ大量購入なんで、重量が。。。
送料含めたら、日本より「ちょい安い」ぐらいになってしまいました。

それでも買ってよかったなと思ってます。
締め付ける力がさすがはBessey。

たくみ塾で使っていたものとは違うので、多少慣れが必要だと思いますが、
これからきっといろんな場面で活躍してくれるでしょう^^
楽しみ、楽しみ^^


機械のためなら山梨へ

山梨の家具工房

独立に向けて少しずつですが、準備を進めております。
と、あまりそんなのんきにしていられないのですが。

機械に関しては、地元の機械屋から一式揃えるつもりで準備をしてきました。
が、先週たくみ塾からの連絡で、
「工房を閉めるので、機械を一式買ってほしい、という人が現れた」とのことです。
どんな機械かなとリストを見てみると、それなりによさそうなものが。
しかも有り得ないくらいの破格なのです。

直接本人と連絡を取り、火曜日に実際に見せていただくことに。
機械が置いてあるという南アルプスや八ヶ岳に囲まれた
山梨の工房まで行ってきました。

実際に機械を見せていただきましたが、
とてもキレイに使っていて、かつとてもキレイに保管してあって、
十分使えるものでした。
なぜこんなに破格で売りに出すのか、と聞いてみると、
確かに、自分も始める時に何百万と払って機械を揃えたが、
そういう苦労を身をもって経験したからこそ、
これから始める人にはできるだけ安く差し出したい、とのこと。
素晴らしいです。感謝です。

僕はすでに機械屋からある程度買っているので、
その一式は、たくみ塾の先輩と共同で購入して、
そのうちの2台をもらう予定です。

ちょっと急展開でしたが、
誰もが納得できるとても良い話でした。

さ、配送の手配をしないと。。。

材料が届く。

木材

先日たくみ塾で留学報告会をしましたが、
その際に立ち寄ったのが材木屋です。

事前に連絡をしてあったので、
見せてもらいたかった材は用意してありました。

一枚一枚じっくり見て、選ばせてもらいました。
量も、とりあえずこれぐらい必要となるかなぁというところで。
でも材を見る目もしっかり養っておかないと、こういう時ほんと困りますよね。
僕が今回選んだ材料でもたぶんベテランの方は選ばないものもあると思います。

選んだ材はすぐに発送手配をしていただき、
次の日には岐阜の工房に届きました。
僕のところにはフォークリフトもビシャモンもないので、
トラックから運転手と一緒に一枚一枚手で下しました。

まだモノを作れる環境が整っていないので、
工房の中に材料を置いてありますが、
朝工房の中に入ると、木材の香りが漂っていて、
とても気分がよいです。

ここで、この子たちに命を吹き込みます。
そして、大事にしてくれる人のところへ届けます。
あと少し。あと少し。


selected entries

categories

recent comment

  • ひとつ年をとりました。
    Ke-ji
  • ひとつ年をとりました。
    mika
  • 森から海へのエールを続ける理由
    Ke-ji
  • 森から海へのエールを続ける理由
    Saki
  • いつまで続くこのかわいさ
    Ke-ji
  • いつまで続くこのかわいさ
    ココママ
  • いつまで続くこのかわいさ
    さおり
  • いつまで続くこのかわいさ
    elephantkadowaki
  • 作業台づくり
    soh
  • 朔汰 2歳になりました。
    Ke-ji

archives

OLD BLOG

recommend

recommend

recommend

recommend

search this site.